風荷重計算
ここでは片流れ屋根における風荷重を算定できます。
以下の入力条件を記入していただくと、屋根面に作用する風圧を自動で表示されます。
ここで算定された風圧(負圧)と、製品の許容強度を比較することで、構造安定性を判断できます。
製品の許容強度が風圧(負圧)より大きい数値となれば、構造的には問題ないと考えられます。
“構造計算支援”コンテンツにて、構造安定性に関係する内容を紹介しています。
その他の屋根形状での風圧算定を確認したい場合はお問合せください。

入力条件
建物高さ |
m
※建物高さを入力してください ※数値以外が入力されています ※入力できる上限値を超えています(上限は999.9mまで) |
---|---|
地表面粗度区分 |
※地表面粗度区分を選択してください |
基準風速 |
m/s
※基準風速を入力してください ※数値以外が入力されています ※入力できる上限値を超えています(上限は46m/sまで) |
屋根勾配 |
°
※屋根勾配を入力してください ※数値以外が入力されています ※入力できる上限値を超えています(上限は90°まで) |
算定結果
入力条件をご入力いただき「算定する」ボタンをクリックすると、風荷重の算定ができます。
負圧 |
|
---|
ここで算定された風圧(負圧)と、製品の許容強度を比較することで、構造安定性を判断できます。
製品の許容強度が風圧(負圧)より大きい数値となれば、構造的に問題ないと考えられます。
その他の屋根形状での風圧算定や風に対する構造安定性の確認をしたい場合など、
お問合せください。